佐賀県地域おこし協力隊
の募集情報

【佐賀県小城市】地方でのんびり「健康カフェ」で元気を育む保健師の仕事をしたい人募集!60歳以上歓迎♪

募集期間:令和7年9月1日(月) ~ 令和7年10月19日(日) 23:59締切(郵送の場合、当日必着)

募集自治体

自治体名小城市
所属課名小城市 健康福祉課
担当者名凌(しのぎ)(主担当)、原田
連絡先fukushi@city.ogi.lg.jp

企画の概要

佐賀県の中央部、九州を代表する名山のひとつ天山と、日本最大の干潟として知られる有明海に囲まれたまち佐賀県小城市です。「小京都」とも表現される歴史情緒ゆたかなこの地域より、地域おこし協力隊の募集をさせていただきます。

今回、募集する地域おこし協力隊は、保健師として市民のみなさんに寄り添って、健康づくりのサポートをする隊員さんです。気軽に健康相談や交流ができる「健康カフェ」の実施、小城市が配信するLINEや市報、ホームページなどでの情報発信によって、市民のみなさんに自発的な健康づくりに取り組んでもらうためのきっかけをつくる“仕掛け人”になってくれる方を募集します。

保健師としてのお仕事を経験された方なら1度は感じたことがあるはずの「日々の業務に追われて積極的に動けない」、「もっと地域の人に寄り添いたい」、「もっとこちらからも出向いていって相談に乗りたい」、「地域の方たちと直接会話しながら、“健康づくり”に関するさまざまな活動がしたい」そんな思いを実現させるのが、今回のお仕事です。

 

小城市 健康福祉課の職員です!

小城市の皆さんの健康を守りたい!

 

地域に寄り添った「健康づくり」に取り組むことができる

今回の地域おこし協力隊員には、生活習慣病をはじめとした様々な病気の予防や、健康に興味関心を持ってもらうための「健康づくりへの第一歩」の裾野を広げる取り組みを行っていただきたいと思っています。一般的な行政保健師に見られるような事務作業はありません。

保健師として地域に出向き、住民の皆さんと交流しながら「健康づくり」活動に取り組むことで、地域に寄り添った保健師として活躍してみませんか。

 

検診の結果説明会などで、健康に興味を持ってもらえるよう取り組んでいます

募集するのはこんな仕事

 

 

具体的な仕事内容

 

「健康」をテーマにした交流や相談対応に取り組んでもらいたいです

自然を満喫できるウォーキングなどのイベントの実施

活動のイメージ

1日の流れ(イメージ)

8:30~  9:30    出勤、メールチェック、ミーティング
9:30~12:00    保健福祉センターなどを訪問、交流(健康カフェ)
12:00~13:00  昼休憩
13:00~16:45  交流内容の整理・まとめ

 

1週間の流れ(イメージ)

月 定例ミーティング、情報収集、健康カフェの準備
火 健康カフェの実施・内容共有
水 休み
木 情報収集、健康カフェの準備
金 健康カフェの実施・内容共有
土 休み
日 休み
※イベント時など土日祝の出勤あり

 

3年間の活動イメージ

 

こんな人に来てほしい

求める人物像

・「保健師」としての知識や経験をカタチにしたい人
・人とコミュニケーションをとるのが得意な人
・好奇心旺盛な人
・食文化をはじめとした地域性の違いを発見できる人
・小城市が前から気になっていた人
・地方暮らしに興味がある人

 

必須スキル

・保健師免許
・基本のPC操作(オフィスソフト、ウェブサイト更新など)
・普通自動車免許
・最低限度の危機管理能力(市の業務を行っている自覚)
・イベントなど、必要時の土日祝勤務(振替対応はもちろんあり)

 

歓迎スキル

 

 

雇用条件

勤務地(デスクがある場所、活動地域)小城市役所(デスク)
雇用形態 会計年度任用職員(パートタイム)
募集人数1
報酬月額 250,000円
※賞与なし
※通勤手当の支給あり
※税、社会保険料、雇用保険料等の本人負担分が、上記金額から差し引かれます。
勤務日数(勤務時間)【勤務日数】週4日
【勤務時間】8:30~16:45 または 9:00~17:15(7時間15分勤務)
【休日】水(平日1日、変更相談可)土日祝(振替あり)、時間外勤務手当あり
副業
活動に必要な備品PC(庁内用)、タブレット(外出用)
活動用の専用車なし(公用車あり)
住宅

着任後に賃貸借契約を締結予定

待遇・福利厚生【社会保険等】厚生年金、共済保険、雇用保険に加入
【有給休暇】半年後に7日、翌年度8日、3年目は9日。繰越あり(最大15日)
【家賃補助】5万円まで(月額上限)、敷金礼金補助15万5千円まで(上限)
審査方法【一次選考】
書類選考の上、合否を文書で通知します。

【二次選考】
一次選考合格者を対象に、2泊3日のおためし地域おこし協力隊に参加いただき、現地(小城市内)で実施します。

〔おためし地域おこし協力隊〕
日 時:令和7年11月7日(金)~9日(日)(2泊3日)
場 所:小城市役所および小城市内
内 容:(予定)小城市の案内・地域交流会・面接
※二次選考に要する交通費等は個人負担とします。
※宿泊施設は市が手配し、代金の個人負担はありません。

退任後に向けて

 

 

小城市はこんなところ

食べ物が美味しく、自然豊かな小城市にくれば、おだやかな、自然体の「わたし」に出会えると思います!

 

伝統的な町並みの残る小城市で新しい暮らしをはじめませんか?

担当者より

はじめまして!

小城市健康福祉課の凌(しのぎ)です。
小城は場所によって全く違う顔があるまちです。それに小城の人は人懐っこい方ばかり!地域おこし協力隊の方には、まずは小城を好きになってもらいたいと思っています。小城の人たち、歴史・食文化に触れて、あなたが知っている、今住んでいる地域との違いや、移住者のあなただからわかる小城市といった“気づき”をどんどん発見して、発信してください!健康福祉課にはあなたを支えてくれる心強いメンバーがたくさん待っています!安心して飛び込んできてくださいね。

 

佐賀県小城市健康福祉課 保健師の凌です。一緒に楽しく健康づくりに取り組みましょう!

関連する募集記事

すべての募集情報をみる

同じ地域の募集記事 (3 件)

の現役隊員インタビュー

この地域で活動している、現役地域おこし協力隊員を紹介します。