地域×移住者をつなぐ!お山の協力隊2名募集
募集期間:令和7年8月29日(金)12時まで(必着)

募集自治体
自治体名 | 佐賀市 |
---|---|
所属課名 | 佐賀市地域政策課 |
担当者名 | 山本・原 |
連絡先 | chiiki@city.saga.lg.jp |
企画の概要
佐賀県佐賀市の北部に位置し、美しい山々が望める北部山間地域(富士町・大和町松梅地区・三瀬村)で、山ぐらしの魅力を発信し、仲間とともに地域を盛り上げてくれる方を大募集。市職員がサポートし、センパイ隊員とともに活動しますので、お気軽にご応募ください。
「地域おこしに興味がある」「山暮らしをしたい」方など、協力隊となって、地元の方と交流しながら“さがし山ぐらし”を体験してみませんか?
佐賀市北部山間地域の紹介や、センパイ隊員の活動の様子については「さがし山ぐらし」(saga-yama.com)に掲載しておりますので、そちらも併せてご確認ください。
「おためし地域おこし協力隊1泊2日」令和7年8月23日(土)~24日(日)開催!
実際に佐賀市富士町古湯温泉街に宿泊いただき、山間地域を体感いただくイベントです。当日は、現地の案内、活動の説明、センパイ隊員&地域の人たちとの交流会等を予定しております。この機会にぜひご参加いただき、“おためし”に佐賀の“お山”を味わってみませんか?
イベントの詳細・お申込みは、「さがし山ぐらし」(saga-yama.com/application/)に掲載しております。
※イベントへのご参加は隊員応募の必須条件ではございません。
※イベント参加後に応募をご検討いただいて結構です。
_0052.jpg)
協力隊の住居とデスクがある佐賀市富士町

毎年に8月に行われる古湯・熊の川温泉花火大会
地域の魅力を発信し、地域×移住者をつなげるお手伝いを
「山びとつなげ隊」「キッズ&ファミリー応援隊」「フリーミッション(応募者提案型)」の3つのミッションを考えています。
「山びとつなげ隊」
当課では、お山の集落支援員さんとともに、空き家バンクの移住定住の支援を行っています。皆さん、農業などの本業がある中で活動を行ってもらっていますので、定期的に集落を回ったり、移住者さんとの時間をなかなか取れないのが現状です。
協力隊の方には、まずは生活環境に慣れてもらいながら地域のことを知っていただき、集落支援員さんとともに活動を行っていただきます。その中で、移住者目線で「こんな案内チラシや集落MAPがあったらいいな」「移住者交流会でこの企画をしたら喜んでもらえそう」など、どんどんアイデアを出し実行してもらえたら嬉しいです! 地域の魅力を発信し、地域×移住者をつなげるお手伝いを一緒にお願いします。
「キッズ&ファミリー応援隊」
毎年、佐賀市が主催する山間地域の学校や空き家を回るツアーには多くのご家族から申し込みがあります。それほど、自然豊かな環境で子どもを育てたいと願う保護者が多いことが伺えます。
協力隊の方には、児童クラブのサポートや学校行事等に参加いただき、お山の子どもたちと交流を図ってもらい、山間部の学校の魅力を体感して情報発信を行っていただきたいと思っています。また、親子体験等のイベントを企画し、お山を知ってもらうきっかけづくりのアイディアもお願いします。子どもたちが増えると、地域の方たちも元気になります。一緒に子どもたちや、その保護者が笑顔になるお手伝いをお願いします。
「フリーミッション(応募者提案型)」
隊員自身が考えた企画や提案に基づいて活動を行っていただくミッションです。新たな視点で地域協力活動を提案いただければと思います。
地域の方や移住者さんに感謝されるお仕事
まずは協力隊の方がお山に移住してくれることで地域が賑わいます。
そして、地域の人にとって隊員の方のお手伝いが何よりの力です。
地域の方と移住者さんをつなぎ、移住者さんが増えるお手伝いをお願いできれば幸いです。
募集するのはこんな仕事
・地域のキーパーソンといち早く顔見知りになれる。
・移住者さんとのネットワークが広がる。
・退任後、条件等が合えば集落支援員や放課後児童クラブ支援員の職を紹介できる。
・担任後、起業する際の人脈づくりにつながる。
具体的な仕事内容
※定員2名(各ミッション1名)になります。
【ミッション①】地域×移住者をつなぐお手伝い! 山びとつなげ隊
“お山”の集落支援員と一緒に空き家バンクの周知活動を行うほか、地域外の方に向けた移住定住の情報発信、移住者交流会等のイベントを企画運営していただくお仕事です。
・空き家の調査、所有者の相談サポート
・空き家バンクの情報発信(空き家の持ち主、利用登録者向けのSNS・動画制作)
・空き家や空きスペースを利活用したイベント(カフェ・音楽等)の企画・運営
・移住者と地域住民との交流イベントの企画、運営(年1回)等
※その他、地域イベント(花火大会、映画祭、地域のお祭りなど)の支援等
【ミッション②】お山の学校の魅力を発信!キッズ&ファミリー応援隊
“お山”の子どもたちと交流し、山間部の学校の魅力を自ら体感しレポート。自然豊かな環境で子育てをしたいと願うファミリーに向けて情報発信を行っていただくお仕事です。
・放課後児童クラブのサポート
・子ども体験イベントの支援
・移住検討ファミリー向けの情報発信、・親子体験イベントの企画・実施 等
※その他、地域イベント(花火大会、映画祭、地域のお祭りなど)の支援等
【ミッション③】フリーミッション(応募者提案型)
隊員自身が考えた企画や提案に基づいて活動をしていただくミッションになります。事前協議の上、「企画提案書」の提出をお願いいたします。
※その他、地域イベント(花火大会、映画祭、地域のお祭りなど)の支援等
こんな人に来てほしい
求める人物像
・心身ともに健康で、地域活性化に深い熱意を持ち、地域住民や関係者と十分にコミュニケーションを図りながら積極的に活動できる方
必須スキル
・普通自動車運転免許を取得している方(見込可)
・パソコンの一般的な操作ができる方
雇用条件
勤務地(デスクがある場所、活動地域) | 佐賀市富士支所(佐賀県佐賀市富士町大字古湯2685番地) ※活動地域は、佐賀市富士町、大和町松梅地区、三瀬村になります。 |
---|---|
雇用形態 | 会計年度任用職員(フルタイム) |
募集人数 | 2 |
報酬 | 176,038円 ~ 199,341円(賞与2回/年) ※年度更新の場合は、条件により報酬月額が加算となる場合が有ります。 |
勤務日数(勤務時間) | 1.週休2日制/週35時間勤務(7時間勤務/日)※土日・祝日勤務あり 2.活動時間:月曜日~金曜日(祝日除く)9時00分から17時00分まで (休憩1時間) 3.休日:土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日、年次有給休暇、夏季休暇ほか特別休暇有り ※用務により、土日・祝日の勤務の場合は振替対応となります。 |
副業 | 可 |
活動に必要な備品 | 活動に必要な車輌やパソコン等は市が用意します。(プライベートでの使用はできません。) |
車 | 活動用の専用車あり |
住宅 |
着任後に賃貸借契約を締結予定 ![]() 隊員のデスクは富士町古湯地区にある「富士支所」内になります。遠くにはお山が見え、開放的な大きな窓からも豊かな自然を望むことができます。 ![]() 隊員の住居からデスクのある富士支所までは徒歩圏内。 |
待遇・福利厚生 | 1.社会保険・雇用保険あり(ただし労災は、地方公務員災害補償法及び市の「議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例(平成 17 年条例第 54 号)」に基づき、公務災害が補償されます。) 2.活動期間中の住居は市が準備します。(生活必需品や光熱水費等は自己負担となります。) 3.活動に必要な車輌やパソコン等は市が用意します。(プライベートでの使用はできません。) 4.その他、活動に係る費用については、協議の上、予算の範囲内で市が負担します。 5.佐賀市への赴任に際し、引っ越しに係る費用は自己負担とします。 |
審査方法 | 【応募条件】 1.佐賀市外の都市地域等にお住まいの20歳以上の方で佐賀市富士町に転入できる方(学生不可) 具体的には、総務省が定める3大都市圏をはじめとする都市地域等(※1)から、生活 の拠点を佐賀市富士町に移すとともに住民票を異動すること ができる方 2.3年間居住可能な方 3.心身ともに健康で、地域活性化に深い熱意を持ち、地域住民や関係者と十分にコミュニケーションを図りながら積極的に活動できる方 4.普通自動車運転免許を取得している方(見込可) 5.パソコンの一般的な操作ができる方 6.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団その他反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方 7.地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方 ※13大都市圏とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県をいう(ただし2005年から2015年の人口減少比率が11%以上の市町村については3大都市圏外)。都市地域等とは、以下に該当しない市町村または区域をいう。過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法、山村振興法、離島振興法、半島振興法、奄美群島振興開発特別措置法、小笠原諸島振興開発特別措置法、沖縄振興特別措置法の各法により指定された地域または区域。 (地域要件)参照:総務省地域おこし協力隊 地域要件(月現在) https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf 応募を検討される方は、「転出地=ご自分の現住所地の地域要件区分」の欄と「転入地=佐賀市の地域要件区分『3大都市圏外 一部条件不利地域』」が交わる欄をご確認ください。不明な場合は住所をお知らせいただきお問い合わせください。 【審査方法】 (1)第1次選考 応募書類による書類選考 第1次選考の結果については、応募者全員に、応募書類受付後、随時郵送で通知します。 (合格者には電話でも通知します) (2)第2次選考 第1次選考合格者を対象に、面接による選考 時期:第1次選考結果通知後 令和7年9月中予定 (決定次第、お知らせします) 会場:佐賀市役所大財別館又は富士支所(佐賀市富士町大字古湯2685番地) ご希望の場合は、前後に併せて現地を案内します。 詳細については、第1次選考結果通知の際にお知らせします。住民票抄本(原本)、運転免許証の写しを持参ください。任用条件等を確認いただきます。 第2次選考の結果については、選考対象者全員に、選考日後、文書で通知します。(合格者には電話でも通知します) |
佐賀市はこんなところ
佐賀市の北部に位置する「松梅地区(大和町)」「富士町」「三瀬村」。これら3エリアを「北部山間地域」と呼んでいます。手すき和紙に干し柿作りなど伝統が息づく「松梅地区(大和町)」、豊かな温泉郷に壮大なダムが自慢の「富士町」、キャンプ場や果樹園、温泉など自然の遊び場が満載の「三瀬村」とそれぞれの特徴があり、美しい山と川が広がる自然豊かな場所ながら、佐賀市中心部まで車で約30分、福岡市中心部まで車で約1時間とアクセスも良く、山と町を行き来したい方にも人気です。

富士町が誇る名所「嘉瀬川ダム」。
担当者より
地域おこし協力隊を担当して3年目になります、原です。
私が所属する佐賀市地域政策課 中山間地域支援係、通称“お山係り”では、佐賀市山間地域の移住定住の支援を行い、主に空き家バンクや地域おこし協力隊等を担当しています。
“山あり、川あり、温泉あり”と美しい自然が息づく山間地域。距離の近い、昔ながらの人と人とのコミュニティに惹かれて移住する方も少なくありません。
個人的には、個性豊かな地域の人たちと、ゆるりとした時間が流れているお山の雰囲気が大好きです。地域の人たちが大切に守ってきた行事や取り組みを支援しながら、隊員の仲間とともに新たな風をお山に運んでくれませんか。一緒にお山を盛り上げていただければ幸いです。

左から地域おこし協力隊担当:原、富士まちづくり協議会:篠原さん、空き家バンク担当:中島